最終回!?
先日、学校からのおたよりにて、お礼の言葉をいただきました。
ご連絡が遅くなりましたが、ご報告させていただきます。


僕たちにできることは、
そう多くはないわけですが、
かつて親や先生や地域の方々にしてもらったことを、
少しずつでも返していけたらな、と思います。
* * * * *
さて、そんなわけで、
この報告をもちまして、
本ブログは、役割を終えることになりそうです。
5年後か、10年後か、
まぁ、また集まる機会はあるでしょう。
個人的には、はえぎわの後退が、
どの程度いっちゃってるか、気になるところですが、
楽しく再会できればと思います。
では、そのときまで!
追/
●このブログは、そのまま残しておきます。
お知らせしたい情報があれば、更新するつもりです。
●こちらのブログにて、わたくし松浦の近況をお知らせしています。
→ http://dayclip.eshizuoka.jp/
まちの話題なども、載せていますので、
夏がきて、今年のお祭りはどんなかな?、と思ったら、のぞいてみてください。
●ちなみに同級生で、吉田町駅伝大会に参加しています。
こちらはメンバーのブログです。
→ http://dontminds.eshizuoka.jp/
●なにかあったら気軽に連絡取りあいましょう。
メールやブログの「メッセージを送る」から、お知らせください。
ご連絡が遅くなりましたが、ご報告させていただきます。
僕たちにできることは、
そう多くはないわけですが、
かつて親や先生や地域の方々にしてもらったことを、
少しずつでも返していけたらな、と思います。
* * * * *
さて、そんなわけで、
この報告をもちまして、
本ブログは、役割を終えることになりそうです。
5年後か、10年後か、
まぁ、また集まる機会はあるでしょう。
個人的には、はえぎわの後退が、
どの程度いっちゃってるか、気になるところですが、
楽しく再会できればと思います。
では、そのときまで!
追/
●このブログは、そのまま残しておきます。
お知らせしたい情報があれば、更新するつもりです。
●こちらのブログにて、わたくし松浦の近況をお知らせしています。
→ http://dayclip.eshizuoka.jp/
まちの話題なども、載せていますので、
夏がきて、今年のお祭りはどんなかな?、と思ったら、のぞいてみてください。
●ちなみに同級生で、吉田町駅伝大会に参加しています。
こちらはメンバーのブログです。
→ http://dontminds.eshizuoka.jp/
●なにかあったら気軽に連絡取りあいましょう。
メールやブログの「メッセージを送る」から、お知らせください。
届けてきました!
同窓会の残金を住吉小学校に寄付しようと思います。
そうご連絡したのは、かれこれ5か月前も前のことなので、
今ごろかよ、という声が聞こえてきそうです。
先ほど、アポをとってくれた高橋一成くんとともに、
みんなを代表して、住吉小学校に届けて参りました。
現金だと手続きが必要とのことでしたので、
図書券2万円分を教頭の大関先生(あの大関先生です)へ。
先生からは、うれしいお言葉をいただきました。

[現金で渡すつもりだったのでのし袋を用意。
はじめてのことなので、どうしていいか・・・]
きょう、あらためて思ったことがあります。
それは、 “集まる” ことで生まれるエネルギーの大きさ。
みんなの参加がなければ、
あんないい雰囲気は生まれなかったし、
そもそも、あの場をつくることさえできなかった。
今回の寄付もそう。
人数で割れば、たかだか300円ほどの金額ですが、
みんなが賛同してくれたおかげで、
それなりのカタチで気持ちを表すことができました。

[おとずれたのは昼やすみ。
体育館には卒業式用のイスが並べられていました]
なにかのときには、
なんの気負いも、気兼ねもなく、
できる者が、できる範囲で、
声をかけあったり、手を貸しあったり。
縁あって、同じときに、同じ場所で、
過ごした仲間だからこその、
『穏やかなつながり』を保っていけたらな、と思います。
またまた、当分、あいだが空くことになりそう。
よって、ちょっぴりまじめな中締めです。
そうご連絡したのは、かれこれ5か月前も前のことなので、
今ごろかよ、という声が聞こえてきそうです。
先ほど、アポをとってくれた高橋一成くんとともに、
みんなを代表して、住吉小学校に届けて参りました。
現金だと手続きが必要とのことでしたので、
図書券2万円分を教頭の大関先生(あの大関先生です)へ。
先生からは、うれしいお言葉をいただきました。
[現金で渡すつもりだったのでのし袋を用意。
はじめてのことなので、どうしていいか・・・]
きょう、あらためて思ったことがあります。
それは、 “集まる” ことで生まれるエネルギーの大きさ。
みんなの参加がなければ、
あんないい雰囲気は生まれなかったし、
そもそも、あの場をつくることさえできなかった。
今回の寄付もそう。
人数で割れば、たかだか300円ほどの金額ですが、
みんなが賛同してくれたおかげで、
それなりのカタチで気持ちを表すことができました。
[おとずれたのは昼やすみ。
体育館には卒業式用のイスが並べられていました]
なにかのときには、
なんの気負いも、気兼ねもなく、
できる者が、できる範囲で、
声をかけあったり、手を貸しあったり。
縁あって、同じときに、同じ場所で、
過ごした仲間だからこその、
『穏やかなつながり』を保っていけたらな、と思います。
またまた、当分、あいだが空くことになりそう。
よって、ちょっぴりまじめな中締めです。
集合写真、明日発送します。
面倒なことをグズグズあとまわしにするところ、
37にもなるのに、直せずにいます。
っていうか、一生直らんな、こりゃ。
気がつけば、前回更新から早1か月。
ブログの呼びかけに応じてくれたOさん、Kくんに協力してもらい、
(そのほか行けなくてゴメンという連絡が2人から。ありがとう!)
とっくに宛名書きは済んでいたのですが、
ようやく本日、写真と会計報告をお送りする準備ができました。

明日、発送させていただきます。
いましばらくお待ちくださーい!
37にもなるのに、直せずにいます。
っていうか、一生直らんな、こりゃ。
気がつけば、前回更新から早1か月。
ブログの呼びかけに応じてくれたOさん、Kくんに協力してもらい、
(そのほか行けなくてゴメンという連絡が2人から。ありがとう!)
とっくに宛名書きは済んでいたのですが、
ようやく本日、写真と会計報告をお送りする準備ができました。
明日、発送させていただきます。
いましばらくお待ちくださーい!